着物地からドレスにリメイクする時 着物生地を利用してドレスにリメイクする場合 着物の生地は決まった長さになっています。 ドレスでは裾の広がりが必要な場合もあります。 生地の要尺とデザインを十分に考慮する必要があります。 特に大事なのは ドレスの身頃部分が着る人の体に ピッタリ添っているかどうかになります。...
反物生地に戻して 元来の着物であったものを反物に戻して ドレスの制作に入る準備をします。 着物巾は既定のサイズになっているので ドレスの広がり、ドレスの雰囲気を出す時は 別生地をバランスよく配置します。 補助的の生地の選択から デザインを起こして行きます。 今回は同系のシャンタン生地にオーガンジーを重ねて...
20日 11月 2022
着物地を利用したドレス作り
ドレスの雰囲気には 別生地との調和も大事です。
ドレスの丈のお直し
長年の使用でドレス丈が伸び 調整が必要
ストラップレスドレスは演奏中に不安が生じやすく 肩付きのドレスにお直しします
ドレスの裾の始末、仕上げ方 演奏用ドレスの丈は前中心が着る人の立姿 床面すれすれが理想です。 ステージ上を楽器や譜面を持って歩きますので ドレスを持ち上げて歩く事は避けたいですね。 演奏用のドレスは演奏する為のドレスで軽く、演奏しやすく 曲のイメージをお客様に伝える 大事な要素があります。...
ウエデイングドレスお直し · 21日 9月 2022
ウエデイングドレス マーメードタイプのドレスのお直し マーメードのドレスは身長があって体系がしっかり (スポーツ系)のタイプの方にとても良く似合うデザインです。 ドレスの着こなしは 体にぴったり添っている事が綺麗なシルエットを演出します。
大きなステージ向けに 装飾品をプラスします。
オーダーが可能なドレス作りの持ち味です。
17日 9月 2022
ウエスト部分に縫い代がない場合の巾出しの方法